
みそ大好き芸人三拍子高倉です。
マンガ「鬼滅の刃」を知っていますか? 主人公の炭治郎が家族を殺した鬼と呼ばれる敵を退治したり、鬼化した妹を人間に戻す方法を探したりする物語。
アニメでは、ストーリーの面白さだけでなく、キャラクターのカッコよさ、映像のきれいさが格別。子どもだけではなく、大人の心をもトリコにし、社会現象になっています。

かくいう私も、去年のハロウィンで炭治郎のコスプレをするくらいハマりました。
そこで、今回はその「鬼滅の刃」をモチーフにしたみそ汁をつくってみました。まずは茹でたピーマンに海苔を市松模様に貼って「炭治郎の羽織り」、レンコンにアスパラを通して、炭治郎が持っている剣「日輪刀」をつくります。
そして、キャベツを具にしたみそ汁をつくって上記のアイテムをのせれば、「鬼滅(キャベツ)の刃みそ汁」の完成です。みそ汁の具をキャベツにするのがポイントです。

鬼になって「野菜をちゃんと食べなさい」と言うより、「みそ汁を残さず飲むと、鬼を退治できるよ」と言えば、野菜嫌いの子どももがんばって食べるはず。子どもに不人気のピーマン、まるごと食べられれば怖いものなしでしょう。
さらにマンガに出てくる「水の呼吸」という言葉をもじって「みその呼吸!」と応援するのも効果的です。
キャラ弁ならぬ「キャラみそ汁」。皆様も試してみてはいかがですか?