【ご当地味噌グルメ】甘じょっぱさがクセになる!福島「みそかんぷら」

福島の食卓では、おなじみの「みそかんぷら」。福島の方言で、ばれいしょのことを「かんぷら」という。語源は、オランダ語の「ばれいしょ(aardappel、アールダップル:大地のりんご)」が「あっぷら」→「かんぷら」に変化したものではないかといわれている。県内では、ポテトチップスに適した加工用品種「トヨシロ」などが栽培されていて、昔から出荷できない小さなばれいしょも捨てることなく、日常食として大切に食べてきた。ばれいしょの主成分はでんぷんで、主食にもなる野菜なので、食料難の時代にも重宝した。

つくりやすい分量は、ばれいしょ(じゃがいも)小1kg、みそ 120g 、砂糖 50g 、みりん大さじ3、油適量、水 250cc。あらかじめ、みそ、砂糖、みりんを火にかけ、練りみそをつくっておく。ばれいしょは皮をむかずに、まずは油でじっくり炒めたら、水を加え蓋をして芯がやわらかくなるまで煮る。煮えたら練りみそを加え、さらに煮詰めて出来上がり!まとめてつくっておけば数日間はおかずに重宝する。甘辛いみそ味がどこか懐かしい味わい。

Miso Kanpura, a local dish of Fukushima,
isbareisho (potatoes) cooked with a salty-sweet miso sauce.

関連記事

  1. 4年ぶりの「ふくしまの酒・味噌・醤油まつり」大盛況!

  2. 【告知】11/5(土)・6(日)「ふくしま浜通り観光交流フェスティバル 浜フェス2022 来て、見て、食べて、浜通り」開催

  3. 【ご当地味噌グルメ】石川県能美郡川北町の名物「かわきた味噌豚どん」

  4. 麹屋もとみや・本宮啓さん「この地でしかつくれない味わいにこだわりたい」

  5. 二日酔いや疲労回復にも!鰹茶節

  6. 【ご当地味噌グルメ】香ばしいじゅうねんみその香り 福島会津「しんごろう」