【ご当地味噌グルメ】沖縄の給食で大人気の納豆みそ

沖縄の「油みそ」(アンダンスー)は、豚肉を使った甘口のおかずみそで、ウチナーンチュ(沖縄県民)の大好物。沖縄ではごはんのお供として、家庭でみなつくって常備している。沖縄の学校給食では、油みその風味を生かした「納豆みそ」が大人気。ほかほかごはんにのせれば、何杯でもおかわりできちゃうおいしさ。家庭でつくるものではないが、あまりのおいしさに、お父さんから泡盛のおつまみに!とリクエストが出ることも。「納豆みそは、沖縄の学校給食で、数十年前から出されている定番メニューです。納豆嫌いの子どもでも食べられるようにと工夫してつくられました。豚肉(バラ肉)の代わりにツナでつくる学校も多いです」と、南城市学校給食センターの宜保律子さん。お好みでねぎなどを足してもよい。

【材料(2人分)】
ツナ(豚肉)…12g
納豆…9g
白みそ…12g
砂糖…6g
糸削り節…1.2g
しょうが…1g
油…適量

【つくり方】

1 油を熱し、ツナ(豚肉)を炒め、みそを加える。

2 1に砂糖を加え、味が整ったら、納豆としょうが、糸削り節を入れて混ぜる。

関連記事

  1. 【ご当地味噌グルメ】太宰治も好んで食べた下北のご当地グルメ「みそ貝焼き」

  2. 【ご当地味噌グルメ】北海道の秋鮭を豪快に「ちゃんちゃん焼き」

  3. 食で地域を元気に!長野県諏訪市の新ご当地グルメ「おしなそば」

  4. 【ご当地味噌グルメ】独特なほろ苦さと香りが魅力!東北名物「ばっけみそ」

  5. 【ご当地味噌グルメ】映画『マイマイ新子と千年の魔法』から名づけられた「防府みそ焼きマイマイ」

  6. 酢みそでパクリ、熊本名物ひともじのぐるぐる