【ご当地味噌グルメ】夏野菜をかしこくおいしく「ピーマン味噌」

「ピーマン味噌」は、岩手県でよくつくられている郷土料理。ピーマンの「おかず味噌」と思いきや、実は、味噌は入っていない。しかしながら、ピーマンのほろ苦さと甘辛い風味が相性抜群! ごはんが何杯でもいけてしまうおいしさだ。

「ピーマン味噌」のつくり方は簡単。ピーマン、米麹、醤油、みりん、砂糖、とうがらしを入れて混ぜて煮込むだけ。甘さや辛さはお好みで調整を。

今が旬のピーマンでまとめてつくっておくと便利! ごはんに、冷や奴に、酒の肴に…と、楽しみ方も無限だ。

【つくりやすい分量】
ピーマン…200g
米麹…100g
醤油…100ml
みりん…50ml
砂糖…50g
とうがらし…適宜

【つくり方】

関連記事

  1. 【ご当地味噌グルメ】仙台みそでしそ巻き

  2. 【ご当地味噌グルメ】加古川ギュッとメシ!

  3. 【ご当地味噌グルメ】まるで東洋のチーズ!熊本「かずら豆腐のみそ漬け」

  4. あらゆる生き物との共生と生産者の支援を「株式会社いにしえ」

  5. 【ご当地味噌グルメ】一皿で栄養満点◎徳島家庭料理「おみいさん」

  6. 【ご当地味噌グルメ】上皇陛下も召し上がった 隠岐の焼きめし茶漬け