【味噌の店】豆腐田楽発祥の店京都・八坂神社の「二軒茶屋」

「祇園さん」の名で親しまれている八坂神社に店を構える「二軒茶屋」は、豆腐田楽発祥の老舗茶屋だ。腰掛茶屋だった同店が江戸時代初期に売り出し評判となったのが「祇園豆腐」に特製みそをつけて焼いた豆腐田楽だ。手軽に食べられるファストフードとして評判になり、人気を博した。当時、豆腐切りのパフォーマンスも人々の心をとらえ、たくさんの見物客でにぎわっていたとか。

ふわふわで食べ応えのある豆腐に、特製合わせみそを使用した「木の芽みそ」をたっぷりとのせ、香ばしく焼く。みその甘じょっぱい風味と、木の芽のスパイシーな風味がたまらない。江戸は股のない串をさすのに比べ、京坂は股のある串をさすのがお決まり。

豆腐田楽は外国人にも大人気とか。さすがに「田楽」を知る人は少ないものの「TOFU」は、大半の方が知っているという。「MISO DENGAKU」が、世界共通語になる日も近い? その他、鯛茶漬けや、鯛うどん、おばんざいほか、抹茶パフェやあんみつなど、和風スイーツもいただける。まるで江戸時代にタイムスリップしたようなロマンを味わえる同店、八坂神社参拝の際に、立ち寄ってみては。

【二軒茶屋】
京都市東山区祇園八坂神社鳥居内
TEL/075-561-0016
営業時間/平日11:00〜20:00、土日祝11:00〜20:00
水曜日/日曜

Nikenchaya, a long-established Japanese cafe in Kyoto, is known as the birthplace of tofu dengaku (miso-glazed tofu) which they started to offer in the early Edo period and people enjoyed as a fast food.

関連記事

  1. 長崎ちゃんぽん専門店リンガーハットの「みそちゃんぽん」

  2. 味噌坐 玉響

    【味噌の店】レトロな雰囲気で味わう絶品ジビエと味噌「味噌坐 玉響」

  3. 麺匠 真武咲弥

    炙り味噌®ラーメン「麺匠 真武咲弥」

  4. 最古のおかず味噌「金山寺味噌」

  5. 芦屋神社deみそまるイベント

  6. きなこ雑煮

    【ご当地味噌グルメ】甘いの?しょっぱいの?奈良の「きな粉雑煮」