【ご当地味噌グルメ】夏の栄養チャージに沖縄風豚汁「イナムルチ」

古くから中国文化の影響を受けてきた沖縄にはたくさんの豚肉料理があるが、見た目も色鮮やかな「イナムルチ」は、お祝い事や親戚が集まる場に欠かせない伝統的家庭料理。一方、暑い沖縄ならではの健康食として、街の食堂でもよく見かける定番メニューの一つである。

「イナムルチ」とは、豚肉、しいたけ、かまぼこ、こんにゃく、人参などでつくる白味噌ベースの沖縄風豚汁のこと。具だくさんで栄養価も高いと、長い間沖縄の人々に愛されてきた。昔は猪肉だったが、次第に豚肉になっていったというイナムルチ。沖縄の方言でイノシシを「イナ」、もどきを「ムドゥチ」ということから、「イナムドゥチ(イナムルチ)」と呼ばるようになった。

つくり方は簡単。かつおのだし汁と椎茸の戻し汁を火にかけて、具材を煮たら、たっぷりの白味噌でとろりとなるまで味付けする。沖縄のスーパーにはイナムルチ用の甘い白味噌も売っているが、市販の白味噌を使い、みりんで調整してもOK。かつおや豚肉の濃厚な旨みとたくさんの具材、すっきりとした白味噌が醸し出す風味豊かな味わいは一度食べたら忘れられない味だ。「食」を重んじる沖縄の年長者たちは、今も食べ物を「クスイムン(薬)」「ヌチグスイ(命の薬)」などと呼ぶ。サプリメントに頼りがちな現代人こそ、学びたい心得だ。

Inamuruchi is miso soup prepared with pork, mushroom, kamaboko, konnyaku, carrot, etc., which is a popular localdish in Okinawa. The nutrition-packed soup is white miso based and full of wonderful umami flavor.

関連記事

  1. 秩父名物のB級グルメ「みそポテト」みそぽてと本舗

  2. 【ご当地味噌グルメ】青森生姜味噌おでん

  3. 遠州名物!昔ながらのやさしい味わい。春華堂「田舎みそまん」

  4. 石垣島・ぴにおんヒット商品「南の島のくうすみそ」

  5. 【ご当地味噌グルメ】ヤキソバの新境地! 秘伝のみそダレ「ひるぜん焼そば」

  6. 浜子鍋

    【ご当地味噌グルメ】地みそで味わう生口島の浜子鍋