【オンライン】ワークショップを開催したい人におすすめ!6/11(土)「みそまるマスター」の資格を取得しませんか?

かわいい味噌汁の素 みそまるマスター認定講座

「みそまるマスター」とは

「みそまる®」とは、味噌にダシと具材を混ぜて丸めたかわいい味噌汁の素で、お湯を注ぐだけで、あっという間においしいお味噌汁が楽しめます。

「みそまるマスター」は、みそまるを通じて味噌を広める伝道師であり、講座を受講し、試験に合格すると「みそまるマスター」の資格を取得できます。

ご自身で楽しむのはもちろん、ワークショップやセミナーも開催できます。

【開催日時】
2022年6月11日(土)10:00~17:00(お昼休憩12:00~12:45)

ワークショップを開催したい人におすすめ!「みそまるマスター」

こんな方におすすめです!

✔ みそまるを極めたい

✔ 味噌の基礎知識を習得したい

✔ みそまる先生として活躍したい

✔ 楽しいことが大好き


「みそまる®」は、戦国時代からあるごくごくシンプルな味噌玉に、具材や見た目のアレンジを加えて、新たに味噌伝道師MISODO(藤本智子)が開発したものです。昔の味噌玉とは、まったく見た目も味のバリエーションも異なります。

これまで全国各地で開催してきたイベントやレシピ本出版(4冊)、テレビや雑誌等のメディア露出、商品化等、約10年をかけて培ってきた知識や独自のノウハウを、しっかりお伝えします!

どんな方が取得されているの?

ワークショップを開催したい人におすすめ!「みそまるマスター」

2019年に「みそまるマスター」の資格制度がスタートし、飲食業・味噌メーカー・食品メーカー・食の専門家・主婦・OLの方など、性別や業種問わずさまざまな方が取得されています。

「自身や家族で楽しみたい」「趣味の延長で」という方もいれば、取得後、ワークショップやセミナーを開催したり、テレビや新聞などのメディアで取り上げられたりする方も多くいらっしゃいます。

参加を希望される方は、下記「みそまるマスター養成講座&認定試験」の詳細ページをご一読、ご了承いただいた上でお申込みをお願いいたします。

ご不明点がございましたら、事務局までお問い合わせください。

関連記事

  1. 主なイベント実績一覧

  2. 「縄文天然温泉 志楽の湯」10 周年イベント「みそまるでほっこりげん氣セミナー」

  3. 味噌の伝道師が続々誕生!「みそまるマスター養成講座&認定試験」開催

  4. 伊勢志摩サミット「G7みそまる」でおもてなし

  5. みそまるマスター認定講座

    【神奈川】みそまるマスター養成講座&認定試験開催

  6. キャリアコンサルティング主催「凜華塾(りんかじゅく)」みそde 楽しむ女子