「2014 豆腐&大豆食品フェア」でみそまる体験会

11 月23 日・24 日、東京ビッグサイトで「2014 豆腐&大豆食品フェア」(主催:一般財団法人全国豆腐連合会、日本豆腐協会、関豆ブロック協議会、一般社団法人日本豆腐機器工業会、全国豆腐機械連合会)が行われました。

訪れた2 万3400 人は、料理家の辰巳芳子さん、栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんの特別セミナーほか、食育体験会、全国豆腐試食会などで大豆食品の魅力を堪能しました。食育体験コーナーでは、ミソガール&ミソボーイが味噌講座、みそまるづくり、「てまえみそのうた」パフォーマンスで会場を盛り上げたほか、「みそ健康づくり委員会」のブースでは「みそまるワークショップ」を開催。600 人が「みそまるづくりと試飲」を楽しみました。

この日のメニューは、まいたけ、松山あげ、九条ネギが入った「みそまるRED(赤味噌系)」、がごめ昆布、板麩、切干大根入りの「みそまるWHITE(白味噌系)」。試食にはチーズ、ピーマン、ドライトマト、クルトンの「洋風みそまる」を用意。4 人1 組の教室形式で行ったみそまるづくりでは、つくり方だけではなく、味噌の種類や効能、みそまるの活用法までを伝授しました。

みそまるならいろいろな味を手軽に試せるから飽きがこないし、愛情込めてつくればおいしさも倍増。「これは便利、早速やってみる」「お弁当に持っていきたい」「お母さんに持って帰ったら喜ぶね」など反応は上々。定食屋のご主人からはこんなコメントもいただきました。「いつもお鍋が空になってからつくるので、濃かったり薄かったりで、おいしい味噌汁を提供できないのが悩みでした。すぐにみそまるを活用させてもらいます」。

Miso Girl and Miso Boy taught a misomaru making workshop at “2014 Tofu & Soy Food Fair” held at Tokyo Big Sight. 600 people made and tasted misomaru during the two-day event. We received positive feedback on the convenience and easiness of misomaru, and many participants thought it looked cute when wrapped in Christmas paper.

関連記事

  1. 大阪・みそまるマスター養成講座&認定試験開催!みそまるマスター宇賀佐智子レポ

  2. 和食店「あなたに会いにゆきます。」外観

    【味噌の店】“米と味噌”にこだわった和食店「あなたに会いにゆきます。」

  3. マルエツ四季の森フォレオ店「みそまる体験会」

  4. 食育推進全国大会inふくしま「おいしい!楽しい!『食』で元気をチャージ

  5. 糀屋三郎右衛門

    糀屋三郎右衛門・辻田雅寛さん「主張しすぎず、脇役に徹すること」

  6. EASY VEGANから「植物性肉味噌」が新発売!