【ご当地味噌グルメ】泣く子も黙る!高知の葉にんにくぬた

葉にんにくぬた

一口に「ぬた」といっても、地域によって使う食材や味わいはさまざま。中でも高知県のぬたは、見た目が真緑でインパクト絶大。知る人ぞ知る万能調味料だ。

緑の正体は「葉にんにく」。葉にんにくとは、にんにくになる前段階のもので、高知ではすき焼きや白和えなど、スタミナ野菜としてごく普通に食されている。ビタミンCや食物繊維、ポリフェノールが豊富で栄養価の高さも見逃せない。

葉にんにくぬたは、生野菜や天ぷら、刺身、冷奴につけて食べるなど幅広く使える。イチオシは脂ののったブリの刺身で、たっぷりと刺身が見えなくなるほどかけるのが高知流。みその甘みと旨味、葉にんにくの風味、酢の酸味がベストマッチ。高知で「ブリぬた」は、「泣く子も黙る」と称されるほどに愛されている。

「酢味噌(さっぱり) 有機の葉にんにくで作った 無添加のぬた」(小袋6袋)
540円(税込)
お求めは、インターネットで!

アースエイドの葉にんにくぬたは、有機の葉にんにくを贅沢に使用し、無添加で仕上げた一品。採れたての味や香りを落とさぬよう、収穫後すばやく加工されるのが特徴。非加熱処理で酵素も壊れていないため、美肌やアンチエイジング、腸内環境を整える働きも期待できる。

取材協力:アースエイド

関連記事

  1. 秩父名物のB級グルメ「みそポテト」みそぽてと本舗

  2. 【ご当地味噌グルメ】病弱な細川忠利公を救った「からし蓮根」

  3. 【ご当地味噌グルメ】沖縄のお母ちゃんの味 アンダンスー

  4. 【ご当地味噌グルメ】NHK連続テレビ小説「半分、青い。」で話題!恵那市・五平餅マップ配布開始

  5. 【ご当地味噌グルメ】まるで東洋のチーズ!熊本「かずら豆腐のみそ漬け」

  6. 麺のコシが特徴の南島原名物!「みそ五郎そうめん」麺商 須川・面喰い