甘じょっぱさがクセになる福島県のご当地グルメ「味噌かんぷら」

本日のtvk「猫のひたいほどワイド」井上正大のココが味噌では、福島県のご当地グルメ「味噌かんぷら」を紹介しました。

「かんぷら」は、福島の方言でジャガイモのことです。

今の時期の新ジャガは、みずみずしさと、皮の香ばしさも味わえるのもポイントですよね。

とっても簡単で、まとめて作っておけば、おかずやオヤツに重宝します。

味噌かんぷら(作りやすい分量)

  • ジャガイモ…300g

  • 味噌…50g

  • 砂糖…20g

  • みりん…大さじ2

  • 酒…大さじ1

  • 油…適量

  • ※味噌は、深みのある赤系(米味噌)がおすすめです。

作り方

  • ジャガイモはよく洗って芽があれば取り除き、皮付きのまま茹でます。電子レンジで加熱してもOKです。
    ※大きなジャガイモの場合は、食べやすいサイズにカットしてください。
    ※皮が緑色に変色していたら、しっかりと厚めに皮をむくと安心です。
  • フライパンに油を引き、ジャガイモを焼き色がつくまで炒めます。
  • ②を一旦取り出し、味噌、砂糖、みりん、酒を混ぜ合わせたものを、とろみがつくまで加熱します。
  • ③にジャガイモを絡めます。

関連記事

  1. 【ご当地味噌グルメ】尾張地方の郷土料理 じっくり煮込んだ「鮒味噌」

  2. 夏の定番メニューに新たな味わいを!味噌冷やし中華

  3. 「フード・アクション・ニッポン アワード2015」最優秀賞

  4. 糀和田屋 外観

    糀和田屋・三瓶正人さん「代々受け継ぐ手づくり糀が、おいしさを引き出す秘訣」

  5. 【ご当地味噌グルメ】病弱な細川忠利公を救った「からし蓮根」

  6. 【ご当地味噌グルメ】青森生姜味噌おでん