【ご当地味噌グルメ】青森名物!たまごみそ

「たまごみそ」は、青森県津軽地方に伝わる郷土料理。地元名物であるホタテ貝の殻を鍋代わりに使った「みそ貝焼き」が原点とされる。ご飯のお供はもちろん、風邪をひいたときに食べる家庭が多いとか。ほんのり甘くて、ほどよくしょっぱい、絶妙なバランス。油を使わないので、洗い物も簡単。今日から朝食に取り入れたい一品。お好みでねぎを散らしてもGOOD!


【材料】
たまご…2個
みそ…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖もしくはハチミツ…小さじ2
だしの素…ひとつまみ

【つくり方】
1 たまご以外の材料を鍋に入れ、弱火で焦げないように混ぜる。
2 グツグツと煮立ったら、溶きたまごを入れ、混ぜる。
3 たまごが固まってきたら完成。あまり固めすぎないのがおすすめ。

関連記事

  1. 【ご当地味噌グルメ】常備菜にぴったり富山県民の朝ごはん「よごし」

  2. 【ご当地味噌グルメ】高知の郷土料理ボリュームMAXみそカツラーメン

  3. 【ご当地味噌グルメ】小麦文化が生んだ群馬名物「おっきりこみ」

  4. 【ご当地味噌グルメ】白いごはんが止まらない ジューシーな「厚木とん漬」

  5. 酢みそでパクリ、熊本名物ひともじのぐるぐる

  6. 青森の新名物、1 万個突破 「味噌バターカレー牛乳どら焼き」