【ご当地味噌グルメ】青森名物!たまごみそ

「たまごみそ」は、青森県津軽地方に伝わる郷土料理。地元名物であるホタテ貝の殻を鍋代わりに使った「みそ貝焼き」が原点とされる。ご飯のお供はもちろん、風邪をひいたときに食べる家庭が多いとか。ほんのり甘くて、ほどよくしょっぱい、絶妙なバランス。油を使わないので、洗い物も簡単。今日から朝食に取り入れたい一品。お好みでねぎを散らしてもGOOD!


【材料】
たまご…2個
みそ…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖もしくはハチミツ…小さじ2
だしの素…ひとつまみ

【つくり方】
1 たまご以外の材料を鍋に入れ、弱火で焦げないように混ぜる。
2 グツグツと煮立ったら、溶きたまごを入れ、混ぜる。
3 たまごが固まってきたら完成。あまり固めすぎないのがおすすめ。

関連記事

  1. 【ご当地味噌グルメ】情緒あふれる囲炉裏料理 熊本「高森田楽」

  2. 【ご当地味噌グルメ】一皿で栄養満点◎徳島家庭料理「おみいさん」

  3. 【ご当地味噌グルメ】浄土真宗の報恩講料理 富山「いとこ煮」

  4. 【ご当地味噌グルメ】仙台みそでしそ巻き

  5. 【味噌レシピ】甘じょっぱさがクセになる福島県のご当地グルメ「味噌かんぷら」

  6. 佐々長醸造・佐々木洋平さん「若い世代に味噌をもっと食べて欲しい」