【ご当地味噌グルメ】青森名物!たまごみそ

「たまごみそ」は、青森県津軽地方に伝わる郷土料理。地元名物であるホタテ貝の殻を鍋代わりに使った「みそ貝焼き」が原点とされる。ご飯のお供はもちろん、風邪をひいたときに食べる家庭が多いとか。ほんのり甘くて、ほどよくしょっぱい、絶妙なバランス。油を使わないので、洗い物も簡単。今日から朝食に取り入れたい一品。お好みでねぎを散らしてもGOOD!


【材料】
たまご…2個
みそ…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖もしくはハチミツ…小さじ2
だしの素…ひとつまみ

【つくり方】
1 たまご以外の材料を鍋に入れ、弱火で焦げないように混ぜる。
2 グツグツと煮立ったら、溶きたまごを入れ、混ぜる。
3 たまごが固まってきたら完成。あまり固めすぎないのがおすすめ。

関連記事

  1. 【ご当地味噌グルメ】北海道の秋鮭を豪快に「ちゃんちゃん焼き」

  2. 秩父名物のB級グルメ「みそポテト」みそぽてと本舗

  3. 高砂長寿味噌の「希望」と「感謝」震災を乗り越えてなお愛される味噌

  4. 仙台味噌を受け継ぐ「1 級みそ製造技能士」誕生

  5. 【ご当地味噌グルメ】武田信玄も愛した山梨のほうとう

  6. 岩手「麹屋もとみや(味噌茶屋)」おかず味噌「おにぎり味噌」