幻の味を後世へ 珠洲伝統の味「ぶり味噌」

珠洲市の体験宿泊施設「木ノ浦ビレッジ」では、伝統の味を後世に伝えることを目的に、「ぶり味噌」づくりを毎年1 月に実施。ぶりのあらを洗い、幻の地豆「大浜大豆」、塩、麹、みそを合わせ発酵させる。味の決め手は分量ではなく長年の勘。お湯に溶いて海藻をしゃぶしゃぶして食べるのが恒例だ。

木ノ浦ビレッジ

Kinoura Village in Suzu City makes Buri Miso, made with yellowtail and miso, every January
to hand down the traditional food of the city to posterity.

関連記事

  1. 青森県の味噌グルメを冠した映画『味噌カレー牛乳ラーメンってめぇ~の?』

    青森県の味噌グルメを冠した映画『味噌カレー牛乳ラーメンってめぇ~の?』

  2. 第62回 全国味噌鑑評会「日本一の栄光は誰の手に?」

  3. ひかり味噌・環境配慮型パッケージにリニューアル

  4. みそぱーく 蔵

    味噌ファン必訪のテーマパーク「みそぱーく」

  5. JMC(ジュミッチ)新曲「みそしるママ らいすパパ」

  6. 味噌スクラブ

    古代に伝わる美容法に新たな息吹を キツネノチエ「味噌スクラブ」