舐め味噌を焼酎のアテにと詠う 鹿児島県出水市の開墾碑

大正12 年から9 年かけて国有林34 ヘクタールを開墾した際の記念碑。

原文は石川理紀之助(秋田県出身)が詠んだ「味噌なめて晩飲む酒に毒はなし煤(すす)け嬶(かかあ)に酌をさせつつ」であったが、この地では「日本酒」を飲まないことから「焼酎」に替え、この碑の歌になった。

出水市役所 産業振興部 観光交流課
TEL/0996-63-2111

関連記事

  1. 麺のコシが特徴の南島原名物!「みそ五郎そうめん」麺商 須川・面喰い

  2. 田楽から進化!?煮込めば煮込むほど美味!みそおでん

  3. 味噌

    みそは、脱アレルゲン食品!?

  4. 二日酔いや疲労回復にも!鰹茶節

  5. 味噌をつける

    【味噌をつける】の意味や由来、使い方を解説!

  6. 大女将秘伝の味噌

    日本の旅館の味を世界に届けたい!旅館山城屋「大女将秘伝の味噌」