和食会議出前授業・新宿区立落合第五小学校「覚えてるよ、おみおしるー!」

和食会議

和食の素晴らしさを伝える「和食会議」の出前授業として、新宿区立落合第五小学校で「みそまる教室」を担当。今年は4か所の小学校を回らせていただきました。

出前授業では、子どもたちにいつも「御御御付」の話をするのだが、授業の最後にもう一度尋ねると、「おみおしるーーー!!!」と元気よく答えてくれて、皆爆笑。

なかなかイイセンス!

和食会議

「御御御付」とは、今はあまり使われませんが、室町時代、宮中に仕える女房たちが使った「女房言葉」に由来するとされる丁寧語。

膳の飯につけて出す汁物という意味の「つけ」に、「御」をつけた「御付(おつけ)」という言葉を丁寧にして「御御」をつけたものが「御御御付」であるという説。

また「御付」に女房言葉で味噌の意である「おみ」をつけて味噌汁を「おみおつけ」と呼ぶようになったという説も。

いずれにしても、それほど大切なものということですね。ビバ、おみおつけ!!!

関連記事

  1. 全国発酵食品サミットinやまなし

  2. JAPAN HARVEST2017 丸の内農園へ

  3. T-1お漬物日本一決定戦2014味噌漬けがグランプリ(個人の部)に!

  4. ミラノ万博へ「味噌で世界中の人々を笑顔に」

  5. こくみん共済 coop ×お母さん大学「1日お母さん大学in香川」

  6. 鈴鹿サーキットF1GP「真田みそまるラーメン」