MICE 事業で日本や地域をPR 「みそまるde おもてなし」提案

「MICEマイス」とは聞きなれない言葉ですが、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字で、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントの総称で、全国各地でMICE 事業を強化しようという取り組みが広がっています。

昨年12 月6 日・7 日、パシフィコ横浜で開催された「IME2016 第26 回 国際ミーティング・エキスポ」では、国内外のコンベンション都市・推進機関等が集結し、MICE 事業に特産品等を活用しようと、ブースを賑わせました。みそまる普及委員会は、横浜観光コンベンション・ビューローとタッグを組み、横浜市ブースで「みそまるde おもてなし」を企画展開。

平成24 年の輸出金額は横浜港が全国第1位! また輸出数量、輸出金額は過去最高(参考:横浜税関資料)。全国より集まったみそが、横浜の海をゆらゆらと渡り世界に運ばれていくなんて、夢が広がります

飛鳥II や クイーン・エリザベス などの豪華客船が寄港し、国際会議も多く開催される横浜で、「最高においしい横浜みそまるで和のおもてなしを」と、かねてよりラブコールを送っていた企画の第一歩。ブースでは「ウエルカムみそまる」「みそまるメイキングセミナー」などを提案。

今後は、市内のホテルや旅行会社等と連携しつつ、MICE にMISO = MM(みなとみらい)を提案していきます。そのほか、全国各地のみそや産品と合わせた「ご当地みそまるde おもてなし」も企画中です。興味のある方は、ジャパン味噌プレス編集部まで。

関連記事

  1. マルサンアイ「味の饗宴」×みそまる(西日本)

  2. 糀屋三郎右衛門

    糀屋三郎右衛門・辻田雅寛さん「主張しすぎず、脇役に徹すること」

  3. みそまる体験会 in カフェテラス

  4. 【味噌の店】これぞ本場名古屋の味「玉丁本店」味噌煮込みうどん

  5. 【和食会議出前授業】栃木の間々田小学校へ

  6. 鎌倉味噌醸造・村上ひろしさん「味噌好きが高じて味噌屋に。夢は味噌蔵食堂のオープン」