長野県の発酵文化を国内外に発信!発酵バレーNAGANO設立

 11月24日(金)「和食の日(いい日本食の日)」に、長野県内の発酵食品産業 8団体・企業(みそ・日本酒・ワイン・醤油・漬物・納豆・チーズ・酢)から成る新たなコンソーシアム「発酵バレーNAGANO」が誕生しました。 

同コンソーシアムは、最大318社・延べ6107人から成る横断的組織。長野県が誇る発酵食の魅力を国内外に発信し、「NAGANOと言えば、発酵・長寿県というブランドを構築すること」を目的としています。

11月24日・25日にホテルメトロポリタン長野で開催されたキックオフイベントには、構成メンバーである 8団体・企業が一同に集結。「発酵バレーNAGANO」開催発起人代表であり、⾧野県味噌工業協同組合連合会の青木時男理事⾧は、「長野県が誇る発酵食の魅力を広く国内外に発信し、長野と言えば発酵長寿だと言われるようになりたい。全国に先駆け発酵に特化した地方創生の一つの事例になれば」と力強く語りました。

そのほか内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 内閣審議官・西経子さんによる「発酵バレーNAGANOへの期待」と題した基調講演や、「発酵⾧寿県NAGANOのために産学官連携で何ができるか」テーマにパネルディスカッションが行われました。

翌25日は、発酵食の展示即売会、チーズボールや味噌づくり体験、味噌や醤油の味比べ体験、発酵セミナー、「NAGANOの老舗 若旦那・若女将トークセッション」などが行われ、訪れた地元の人々や発酵ファンを魅了しました。

長野県は、澄んだ空気ときれいな水に恵まれた自然豊かな場所で、古くから発酵食品 が盛んにつくられてきました。味噌は全国シェアの約50%を占めていて、蔵元の数も日本一。代表的な信州味噌は、美しい光沢と鮮やかな山吹色、すっきりとした旨味と豊かな芳香が特徴です。

「発酵バレーNAGANO」は、国内でのイベント連携、国内・海外展示会への出展、製品開発の連携、広報活動の連携 、観光ツーリズムの連携、産学連携による研究開発拠点の形成など、様々な事業展開が予定されているとのこと。今後の展開から目が離せません。

関連記事

  1. 特製みそマドラー付き『高血圧を防ぐ 減塩みそマドラーレシピBOOK』

  2. アパレル業界がフードロス問題に着目!みそを染料にした「みそTシャツ」

  3. みそ由来の乳酸菌新素材「蔵華(くらはな)乳酸菌LTK-1」を開発

  4. 「信州諏訪味噌合戦」“味噌料理将軍”発表!!イタリア料理店ペパーミント「魚介でおまかせ味噌クリームパスタ

  5. 京漬物と味噌の専門店「田辺宗」まったりとろける「チーズ味噌漬」

  6. 「MISO~日本の伝統食味噌はスーパーフード~」海外に「味噌」を伝えるDVD 新発売!