個性豊かな5地域のみそを徹底分析!「みそ焼きおにぎり」食べ比べレポートが興味深い

満足度チェックサイト「ココ・コノミ」は、一般消費者がモニターになって商品の目利きを楽しめるサービス。今回、日本の伝統食品としてスポットが当てられたのが「みそ」だ。

モニターは5 つの地域のみそでつくった「みそ焼きおにぎり」を食べ比べ、5つのチェックポイントに対する重要度、5 段階評価(とても好き・好き・ふつう・嫌い・とても嫌い)、コメント入力、画像投稿、独自の計算式で満足度をスコア算出した数値で集計分析(モニター49 人)した。

対象となった商品は、熊本・フンドーダイ「熊本県産原料合わせみそ」、愛知・カクキュー「三河産大豆 八丁味噌 銀袋」、東京・日出味噌醸造元「金紋 江戸甘味噌 漉」、長野・すや亀門前みそ「こがね 無添加カップ」、福島・福一味噌「甘麴 カップ」の5 種。

その結果、1 番人気だったのが、日出味噌醸造元の「金紋江戸甘味噌 漉」。万人受けすると人気だったのが、すや亀門前みそ「こがね 無添加カップ」。焼きおにぎりとしての好みは分かれたが、それ以外の料理で高評価だったのが、カクキュー「三河産大豆 八丁味噌 銀袋」 だ。全体的に、みそをさまざまな料理に活用したいという積極的なコメントが数多く寄せられていたのも興味深い。

全国各地に個性豊かなみそがたくさんあるが、それを知っている人はまだまだ少ない現実の中、単に「どのみそがよい」という優劣ではなく、それぞれのみその特長や個性を浮き彫りにし、消費者のみそに対する関心の高まりを示した点で、とても面白い企画である。

関連記事

  1. サガミグループ「みそっち」ゆるキャラ®グランプリ2016エントリー

  2. ひかり味噌・環境配慮型パッケージにリニューアル

  3. 「信州諏訪味噌合戦」“味噌料理将軍”発表!!イタリア料理店ペパーミント「魚介でおまかせ味噌クリームパスタ

  4. 味噌スクラブ

    古代に伝わる美容法に新たな息吹を キツネノチエ「味噌スクラブ」

  5. 味噌づくりを通じて、地域が集える場所を

  6. 日本の発酵文化を世界中へ。「発酵アンバサダー」12 か国25 人誕生!