麦味噌とメバルから生まれた島の味。周防大島「糂汰味噌」

瀬戸内海に浮かぶ周防大島は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた「みかんの島」。特産品はみかんと茶粥、そして「糂汰味噌」だ。糂汰味噌とは、春告魚(メバル)のほぐし身と麦味噌を合わせた、古くから伝わる郷土料理。島の家々では、メバルを煮付けや刺身にして食べるのとは別に、保存食として糂汰味噌を作り置きするのが日だ。

あったかいごはんに糂汰味噌とネギを添え、熱いお茶を注いで食べる「糂汰汁」は、島民に「ライスカレー」と呼び食される、懐かしい味。春の味・島の味として糂汰味噌を求めて訪れる観光客も多い。島の料理人たちは、糂汰味噌を使ったメニューに腕をふるっている。


糂汰味噌プロジェクト

関連記事

  1. EASY VEGANから「植物性肉味噌」が新発売!

  2. 京都・ごまの専門店「ふかほり」 彩シリーズ「3色ブレンドごま+味噌」

  3. 特製みそマドラー付き『高血圧を防ぐ 減塩みそマドラーレシピBOOK』

  4. 味噌ラスク

    人にあげたくなる、かわいいプチギフト「MAM RUSK 味噌」

  5. モッタイナイを無くそう!島豆腐のおからから誕生したSDGsな味噌床。浮島ガーデン「MISODOKO」

  6. 手作り 味噌

    【超簡単!手作り味噌キット】手軽にオシャレに手前味噌「HAND made MISO」