【ご当地味噌グルメ】大正ロマンを味わう逸品「信州須坂 みそすき丼」

信州須坂は寒暖の差が大きく、みそづくりに大切な発酵・熟成にも適した場所。良質な大豆を用い、代々受け継がれた伝統技法により丁寧につくられたみそは、まろやかで香り高い味わい。須坂にある5つのみそ蔵と、地元の飲食店の有志が集まり「信州須坂みそ料理乃會」を組織し、みそ料理を提供している。

「須坂の名物をつくろう」という思いを胸に、1年間の試行錯誤を重ね、須坂のみそを使った「割り下」を開発。須坂の伝統野菜「村山早生ごぼう」の使用を条件とし、各店オリジナルの「信州須坂みそすき丼」が誕生した。濃厚なみその味わいで、ご飯との相性抜群。「村山早生ごぼう」は、色が白くて柔らかく、アク抜きが不要。「みそすき丼」には欠かせない食材だ。

明治から大正にかけて須坂では、製糸業が盛んで、生糸を買い付けに来た横浜をはじめとする生糸商人たちに好評だったのが、「須坂みそ」で味付けしたすき焼きであった。「みそすき丼」は、“大正ロマン”の味を復活させた「おもてなし料理」だ。

関連記事

  1. 横浜みなとみらいで「みそまるマスター養成講座&認定試験」開催

  2. 【ご当地味噌グルメ】おかず?おやつ?「落花生みそ」

  3. 【ご当地味噌グルメ】盛岡魂、炸裂食し方に極意あり「盛岡じゃじゃ麺」

  4. 群馬県のソウルフード焼きまんじゅう専門店「忠治茶屋」

  5. 【ご当地味噌グルメ】一皿で栄養満点◎徳島家庭料理「おみいさん」

  6. 【ご当地味噌グルメ】上皇陛下も召し上がった 隠岐の焼きめし茶漬け