みそまるマスター高倉 バレンタインイベント開催!

みそ大好き芸人三拍子高倉陵です。

昨年末に、みそまるマスターの試験に合格し、晴れて「みそまるマスター」の称号を手に入れました。みそまるマスターになれば、簡単便利かわいい三拍子揃った即席みそ汁みそまるの出前授業やワークショップを開催できるのです。ということで、早速2月14日に虎ノ門の賑わい施設「新虎小屋」にて「みそとまちは発酵がいのちin虎ノ門〜バレンタインはみそまるで〜」を開催しました。

お笑いライブは何度もやっていますが、みそイベントは初。いつもと違う緊張感がありました。ゲストには、メイプル超合金の安藤なつを迎えました。毎日みそ汁を飲み、高倉と仕事が一緒の時は、いつもみそ話に花が咲くほど大のみそ好きです。

まずは、高倉の「みそ講座」でイベントスタート。「日本ではいつからみそが食べられている?」①江戸時代②室町時代③飛鳥時代④チャゲ時代、等々、なつや手伝いの後輩ひろたにつっこんでもらい、笑いを交えながらの講座。メモをとっている人もチラホラ。みそまるマスターになった実感が湧きました。

その後は、いよいよみそまるづくり。バレンタイン用ということで、チョコトリュフの箱に入れてかわいく仕上げました。参加者が楽しそうにみそをコロコロしている姿を見て感動。

最後は、高倉特製豚汁を飲みながらの懇親会。たくさんの「みそってイイですね!」を聞くことができて、心から開催してよかったと思いました。ただのみそ大好き芸人から熟成し「みそまるマスター芸人」になり、人前で教える立場になりました。

これからも「芸人という立場で、おもしろおかしく、みその素晴らしさを伝えていきたい」と、芸人らしからぬ、笑いゼロなコメントで締めさせていただきます。

文/高倉陵

関連記事

  1. みそ大好き芸人・三拍子高倉陵 みそバーガー

    ちょい足しでhappyみそバーガー!

  2. トンカツの入ったとん汁は、果たしておいしいのか

  3. クラシックを聴かせて熟成させたみその味って?

  4. 隠しきれない隠し味とこの思い♡

  5. 流行りのタピオカをみそ汁に入れてみた

  6. 略して「ミソスパ」ミートソーススパゲティ!