【ご当地味噌グルメ】夏野菜をかしこくおいしく「ピーマン味噌」

「ピーマン味噌」は、岩手県でよくつくられている郷土料理。ピーマンの「おかず味噌」と思いきや、実は、味噌は入っていない。しかしながら、ピーマンのほろ苦さと甘辛い風味が相性抜群! ごはんが何杯でもいけてしまうおいしさだ。

「ピーマン味噌」のつくり方は簡単。ピーマン、米麹、醤油、みりん、砂糖、とうがらしを入れて混ぜて煮込むだけ。甘さや辛さはお好みで調整を。

今が旬のピーマンでまとめてつくっておくと便利! ごはんに、冷や奴に、酒の肴に…と、楽しみ方も無限だ。

【つくりやすい分量】
ピーマン…200g
米麹…100g
醤油…100ml
みりん…50ml
砂糖…50g
とうがらし…適宜

【つくり方】

関連記事

  1. 「みそ汁セミナー」開催in宮城

  2. 遠州名物!昔ながらのやさしい味わい。春華堂「田舎みそまん」

  3. 葉にんにくぬた

    【ご当地味噌グルメ】泣く子も黙る!高知の葉にんにくぬた

  4. 結婚50周年を祝う縁起物花巻名物「金婚漬」

  5. 【ご当地味噌グルメ】京都の伝統的菓子「葩餅」

  6. 【ご当地味噌グルメ】なめろうをアレンジ  千葉「さんが焼き」