チョコみたいで龍馬もビックリ!?高知バリューnoaでみそまる教室

ミソガールともヤン、高知に初上陸。飛行機を降りた瞬間、南国の雰囲気を感じた。それは、高知の人々に会って納得。出会う人みんながあたたかく、ミソガールを歓迎してくれた。イベントを企画してくれたのは、ミソマザーであり、「お母さん業界新聞高知版」を発行する高木真由美編集長。10 月11 日は、午前の部、午後の部に分かれて総勢50 名が参加。いつものようにスライドで味噌の基本を学んだあとは、いよいよみそまるづくり。和、洋、中、高知スペシャルのみそまるをつくり、ハロウィンバージョンでラッピング。かわいく変身したみそまるに子どもも大人もにんまり。

今回使った味噌は、あの有名な竜馬が育ったまちにある宇田味噌製造所の米味噌「りょうま」。これぞ高知といわんばかりのほのかに甘いあたたかい味わいで、会場はほっこり笑顔に包まれた。

例年、同会場で「手づくり味噌教室」を開いている宇田味噌四代目宇田卓生さんもゲスト参加。「みそまるは味噌汁を手軽に飲んでもらうのに最適。欲をいえば、味噌汁は『具』ではなく『実』と言ってほしい」という言葉には一同納得!

「りょうま」
麹の粒が残ったやさしい甘味とうま味が特徴の淡色系米味噌。

【宇田味噌製造所】
高知県高知市上町3-7-27
TEL/0888-72-6692

Miso Girl held a misomaru workshop,using the mild, flavorful rice miso Ryoma, for the first time in Kochi, where people were very welcoming.

関連記事

  1. お母さん業界新聞横須賀版、1周年記念イベント

  2. 【告知】2月25日(土)・3月26日(日)親子で楽しくウェルビーイング!DEARWELL祭

  3. 「おかざき100年祭」レポート

  4. T-1お漬物日本一決定戦2014味噌漬けがグランプリ(個人の部)に!

  5. 「’17食博覧会・大阪」味噌ステージ計700人 

  6. 藤本智子

    横浜ウーマンビジネスフェスタへ!