和食会議出前授業・新宿区立落合第五小学校「覚えてるよ、おみおしるー!」

和食会議

和食の素晴らしさを伝える「和食会議」の出前授業として、新宿区立落合第五小学校で「みそまる教室」を担当。今年は4か所の小学校を回らせていただきました。

出前授業では、子どもたちにいつも「御御御付」の話をするのだが、授業の最後にもう一度尋ねると、「おみおしるーーー!!!」と元気よく答えてくれて、皆爆笑。

なかなかイイセンス!

和食会議

「御御御付」とは、今はあまり使われませんが、室町時代、宮中に仕える女房たちが使った「女房言葉」に由来するとされる丁寧語。

膳の飯につけて出す汁物という意味の「つけ」に、「御」をつけた「御付(おつけ)」という言葉を丁寧にして「御御」をつけたものが「御御御付」であるという説。

また「御付」に女房言葉で味噌の意である「おみ」をつけて味噌汁を「おみおつけ」と呼ぶようになったという説も。

いずれにしても、それほど大切なものということですね。ビバ、おみおつけ!!!

関連記事

  1. 【ご当地味噌グルメ】江戸の粋な漁師グルメ 東京「深川めし」

  2. まさきや

    【味噌専門店】ブレンドならお任せ! 座間のみそ専門店「まさきや」

  3. 忠臣蔵にも登場する「ちくま味噌」

  4. 長崎・さざなみ保育園で親子食育講座

  5. 伊勢志摩サミット「G7みそまる」でおもてなし

  6. フリアンパン洋菓子店・松村知幸さん「昔ながらの手づくり製法、群馬名物のみそパン」