「’17食博覧会・大阪」味噌ステージ計700人 

日本全国から伝統の祭りとご当地グルメが大阪に大集結。

「’17食博覧会・大阪」に、2日間参加しました!

ゲートには、オープン前から大行列。

前売りチケットを持っていても、入るのに30分もかかるという人気ぶりです。

ミソガールは、和食会議さんの「うま味バー」にてセミナーを担当。

毎回満席で感謝、感激。

2日間9ステージ、約700人! ありがとうございました。

セミナーは、みそまるデモ、みそまる試食、みそクイズの3部構成。

今回のみそまるは、マルコメさんの「料亭の味 無添加」を使用。

原料は米・大豆・食塩のみ。

一言で言うと、とにかくシンプルで使いやすい!

麹割合14割、ほんのり甘口の信州淡色系みそ。

具材を選ばず素材の味を生かしてくれ、みそまるにもぴったりです。

毎回「今朝、みそ汁を飲んできた方?」と尋ねましたが、

残念ながら手が挙がるのは、多くて10人/100人という結果。

ちなみに、大阪市はみその消費量、全国最下位・・・。

みそまるとの出会いをきっかけに、少しでもみそ汁を飲んでくれる人、

飲む機会が増えたらいいな、と願わずにいられません。

塩、醤油、昆布、鰹節、お茶などとともに、和食には欠かせない「みそ」。

これからも和食会議の一メンバーとして、和食文化の素晴らしさを発信していけたらと思います。


休憩中に大阪ガスさんへ遊びに行くミソガール。

いえ、パフォーマンスの勉強、勉強!

関連記事

  1. ダイエー東戸塚店「みそまる体験会」

  2. 京都の老舗漬物屋「西利」 一口大根シリーズ

  3. イクシモ特別イベント「みそまるカフェ」開催のお知らせ

  4. マルサンアイ「味の饗宴」×みそまる(西日本)

  5. MISO POTA KYOTO・床美幸さん「スープ? みそ汁? 新ジャンル確立」

  6. 【味噌の店】豊後のヘルシー郷土料理「やせうまだんご汁」大阪で食す