名医が年代別に解説『健康寿命をのばす! 医者が教える みそ汁&食事術』

みそ汁食事術

人生100年時代。ますます増え続ける認知症だが、 健康寿命を延ばし、認知症を遠ざけるには、何を食べるべきか、逆に何を避けるべきか。

脳内に認知症の原因になるとされるアミロイドが蓄積される50代後半、 神経細胞が弱る60代後半、 神経ホルモンが減る70代後半…と、年を重ねるごとに体質も変化するため、年相応の食事が大切となってくる。

本書は、認知症の名医、渡辺クリニック・渡辺正樹院長が監修する、年代別の効果的なみそ汁&食事術を一冊にまとめたレシピ集だ。最近、メディアでも多く取り上げられる「みそ」だが、「健脳食」としても注目され、認知症予防にも効果が期待できる。

関連記事

  1. 食べるべき食材が一目瞭然 『今あるがんを消すスープと味噌汁』

  2. 渡邊敦光先生の新刊発売「1日2杯のみそ汁で健康寿命を延ばす!」

  3. 郡司味噌漬物店創業者が提案する「赤白みその使いこなしレシピ」

  4. 1 日1 杯の味噌汁が何よりの薬 大友育美の『おくすり味噌汁114』

  5. 第1回講談社ラノベ文庫新人賞 大賞受賞作『魔法使いなら味噌を食え』

  6. 最強のみそ汁

    『最強のみそ汁』