【ご当地味噌グルメ】太宰治も好んで食べた下北のご当地グルメ「みそ貝焼き」

江戸時代に大きなホタテの貝殻を鍋代わりにして魚を調理して食べたのが由来とされる下北半島の郷土料理「みそ貝焼き」(みそかやき:方言)。「食事処なか川」(青森県むつ市小川町2-21-11 TEL/0175-22-3798)のみそ貝焼定食は、大きなホタテの貝殻にホタテやフキ、ワラビ、ネギ、カキ、マツモなど約十種類の素材を入れて煮込み、味噌を溶き入れ、卵でとじたもの。3 年間寝かせた特製味噌とにぼし、隠し味の白身魚がポイント。

みそ貝焼き普及研究会(むつ商工会議所)では「むつ市グルメガイドマップ」をつくり配布中。

関連記事

  1. 甘じょっぱさがクセになる福島県のご当地グルメ「味噌かんぷら」

  2. きなこ雑煮

    【ご当地味噌グルメ】甘いの?しょっぱいの?奈良の「きな粉雑煮」

  3. 「みそ汁セミナー」開催in宮城

  4. 【ご当地味噌グルメ】映画『マイマイ新子と千年の魔法』から名づけられた「防府みそ焼きマイマイ」

  5. 横浜みなとみらいで「みそまるマスター養成講座&認定試験」開催

  6. 結婚50周年を祝う縁起物花巻名物「金婚漬」