名医が年代別に解説『健康寿命をのばす! 医者が教える みそ汁&食事術』

みそ汁食事術

人生100年時代。ますます増え続ける認知症だが、 健康寿命を延ばし、認知症を遠ざけるには、何を食べるべきか、逆に何を避けるべきか。

脳内に認知症の原因になるとされるアミロイドが蓄積される50代後半、 神経細胞が弱る60代後半、 神経ホルモンが減る70代後半…と、年を重ねるごとに体質も変化するため、年相応の食事が大切となってくる。

本書は、認知症の名医、渡辺クリニック・渡辺正樹院長が監修する、年代別の効果的なみそ汁&食事術を一冊にまとめたレシピ集だ。最近、メディアでも多く取り上げられる「みそ」だが、「健脳食」としても注目され、認知症予防にも効果が期待できる。

関連記事

  1. 松生恒夫監修 味噌レシピで「腸内リセット」

  2. 料理研究家・松田美智子の『万能!にんにくみそ床レシピ』

  3. 『まんぷくみそ汁』

  4. 1 日1 杯の味噌汁が何よりの薬 大友育美の『おくすり味噌汁114』

  5. キモかわ「オカザえもん」発 本格レシピが満載

  6. 料理家・平山由香さん 新刊『毎日のお味噌汁』