幻の味を後世へ 珠洲伝統の味「ぶり味噌」

珠洲市の体験宿泊施設「木ノ浦ビレッジ」では、伝統の味を後世に伝えることを目的に、「ぶり味噌」づくりを毎年1 月に実施。ぶりのあらを洗い、幻の地豆「大浜大豆」、塩、麹、みそを合わせ発酵させる。味の決め手は分量ではなく長年の勘。お湯に溶いて海藻をしゃぶしゃぶして食べるのが恒例だ。

木ノ浦ビレッジ

Kinoura Village in Suzu City makes Buri Miso, made with yellowtail and miso, every January
to hand down the traditional food of the city to posterity.

関連記事

  1. 「MISO~日本の伝統食味噌はスーパーフード~」海外に「味噌」を伝えるDVD 新発売!

  2. 世界的トップモデル、マルコメCM起用ミランダ・カー来日!!

  3. 南島原市のオリジナルドラマ「転生みそ五郎どん~ここは異世界?南島原~」が配信中

  4. 割って味噌汁に入れるだけ!「味噌汁用玄米煎餅」

  5. サガミグループ「みそっち」ゆるキャラ®グランプリ2016エントリー

  6. 「初代マルコメちゃん」は長崎出身の下田朝陽さん(20)に決定!