【ご当地味噌グルメ】仙台みそでしそ巻き

「なんか口さみしい。あともう一品欲しいな」と思った時に重宝するのが、仙台を中心に東北地方でよく食されている「しそ巻き」だ。

赤みそで甘辛く練り上げた「くるみみそ」をしその葉で巻いて、カラッと揚げたり、焼いたりしたもので、家庭でつくられるほか、スーパーや道の駅などでもお惣菜として売られている。手軽で、滋養に富んだ一品。

くるみの代わりに、ピーナッツや梅、ごまなども使われ、各家庭に秘伝のレシピが受け継がれている。

簡単なつくり方(約30 個分)は、仙台みそ50g、砂糖30g、米粉30g、みりん大さじ2、クルミ30g(細かく砕く)、七味唐辛子適量、ごま20g を鍋に入れて火にかけ、とろ火で煮つめる。冷めたら、しその葉でくるくる巻いて、油でさっと揚げるだけで完成!

関連記事

  1. 【ご当地味噌グルメ】甘じょっぱさがクセになる!福島「みそかんぷら」

  2. 【ご当地味噌グルメ】沖縄スイーツ「ナットゥンス」

  3. 【味噌レシピ】甘じょっぱさがクセになる福島県のご当地グルメ「味噌かんぷら」

  4. 海のフォアグラ「 あん肝のみそ漬け」 

  5. 【ご当地味噌グルメ】太宰治も好んで食べた下北のご当地グルメ「みそ貝焼き」

  6. 葉にんにくぬた

    【ご当地味噌グルメ】泣く子も黙る!高知の葉にんにくぬた