【ご当地味噌グルメ】常備菜に便利!富山「よごし」

富山県で愛される郷土料理「よごし」は、大根の葉やナスなどの野菜をゆでて細かく刻み、みそで和えたもの。ごはんに合うおかずとして県民に愛され、日常的に食されているそうです。なんともインパクトのある名ですが、その名の通り、みそで野菜を「汚す」という意味で「よごし」となったといわれています。

最もポピュラーなのは大根の葉だそうですが、具材となる野菜はその地域や家庭によりさまざま。ちょうど、厚木の畑で大根を収穫させていただいたので、久しぶりにつくりました。

つくり方は、大根菜などの野菜をさっと茹でて、しっかり絞って細かく刻み、ごま油でさっと炒め、みそ、酒、みりん、砂糖を加える。最後にごま油を回し入れて完成。お好みですりごまを入れても美味!時間があるときにまとめてつくっておくと、時間がない朝やお弁当にも重宝しますよ!

関連記事

  1. 【ご当地味噌グルメ】常備菜にぴったり富山県民の朝ごはん「よごし」

  2. 二日酔いや疲労回復にも!鰹茶節

  3. 【ご当地味噌グルメ】浄土真宗の報恩講料理 富山「いとこ煮」

  4. 秩父名物のB級グルメ「みそポテト」みそぽてと本舗

  5. 【ご当地味噌グルメ】香ばしいじゅうねんみその香り 福島会津「しんごろう」

  6. 【ご当地味噌グルメ】映画『マイマイ新子と千年の魔法』から名づけられた「防府みそ焼きマイマイ」