【ご当地味噌グルメ】おかず?おやつ?「落花生みそ」

落花生の国内生産量No.1 千葉の郷土料理「落花生みそ」(ピーナッツみそ)は、煎った落花生にみそや砂糖などの調味料を混ぜ合わせ練り上げたもの。栄養価が高く、手軽な保存食として昔から重宝されてきた。落花生の香ばしさと、甘じょっぱいみその風味は、誰もが認める名コンビ。おかずにはもちろん、子どもたちのおやつにもぴったりだ。

「落花生は太る」というイメージを抱く人もいるかもしれないが、実はダイエットや美容、アンチエイジングにもよいとされ、また、生活習慣病予防効果も期待できると注目されている食材。さらに、みそと合わせるのだから最強のパワーフード。積極的に常備したいおかずみそだ。

つくり方は簡単。落花生300g(炒ったもの、殻をむく)にみそ60g、砂糖60g、酒大さじ1、みりん大さじ2 を混ぜ合わせ、弱火で練り上げるだけで完成。お好みで白ごまを和えてもよい。赤みそなら深みのあるしっかり味に、白みそならすっきりとした味になる。冷蔵で2週間、冷凍で1 か月ほど保存が可能。

Rakkasei Miso, a specialty of Chiba, is delicious,nutritious roasted peanuts mixed with miso,
sugar, sake, and so on.

関連記事

  1. 江戸時代より受け継ぐ、伝統の味「川口麦みそ」

  2. 【ご当地味噌グルメ】信州諏訪 みそ天丼 地元の旬を味わう懐かしくて新しい味

  3. 「アジア開発銀行年次総会」アジアの未来、みそで幸せに

  4. 【ご当地味噌グルメ】大正ロマンを味わう逸品「信州須坂 みそすき丼」

  5. 【ご当地味噌グルメ】NHK連続テレビ小説「半分、青い。」で話題!恵那市・五平餅マップ配布開始

  6. カネサオーガニック味噌工房

    【味噌専門店】こだわりの逸品を世田谷で発信「カネサオーガニック味噌工房」