味噌の緩衝能

味噌

「緩衝能」(かんしょうのう)とは、本来のpHを保持する能力のこと。たとえば、水に酸・アルカリを添加するとpHが変化するが、味噌汁では変化が少ない。味噌の緩衝能には、味噌に含まれる有機酸、アミノ酸類、たんぱく質等が関与している。味噌汁に具材を入れてもpHの変動は少なく、「酢味噌」の場合は、酸味が和らぐ。

参考:『味噌と醤油 : 発酵と醸造 : 製造管理と分析』(発行/朝倉書店、著/東和男)

関連記事

  1. みそなめ地蔵

    願いが叶ったらみそを塗ろう 米子「みそなめ地蔵」

  2. 漆器

    覚えておきたい椀マナー

  3. 味噌 文字

    「味噌」の文字に込められた思い

  4. 日本に伝わる民間療法「みそ灸」

  5. 味噌統計

    みそを一番食べている市はどこ?みその購入実態が明らかに

  6. 味噌を溶かす

    味噌汁の香りを逃がさずべし! 煮えばなで召し上がれ