味噌の緩衝能

味噌

「緩衝能」(かんしょうのう)とは、本来のpHを保持する能力のこと。たとえば、水に酸・アルカリを添加するとpHが変化するが、味噌汁では変化が少ない。味噌の緩衝能には、味噌に含まれる有機酸、アミノ酸類、たんぱく質等が関与している。味噌汁に具材を入れてもpHの変動は少なく、「酢味噌」の場合は、酸味が和らぐ。

参考:『味噌と醤油 : 発酵と醸造 : 製造管理と分析』(発行/朝倉書店、著/東和男)

関連記事

  1. 昔ながらの農業

    「備荒食」として大活躍した味噌

  2. 味噌

    みそは、脱アレルゲン食品!?

  3. 3/24 〜25 秋田 東湖八坂神社 御味噌煮式・御味噌埋式

  4. アサリ味噌汁

    貝は水からor沸騰してから?どちらが正解?

  5. ブレンドも自由自在!「みそパレット」

  6. 味噌統計

    みそを一番食べている市はどこ?みその購入実態が明らかに