高砂長寿味噌の「希望」と「感謝」震災を乗り越えてなお愛される味噌

1902 年「味噌を通して、お客様の健康で幸せな日々と長寿を」を理念に宮城県石巻に創業以来、厳選した原材料にこだわり、昔ながらの製法を守り続けてきた高砂長寿味噌本舗。

だが突然に起こった2011 年3 月11 日の地震と津波は、石巻を一瞬のうちに飲み込んだ。家はもちろん、最愛の家族を失った従業員もいる中、助かった命に感謝し、心を一つに避難所で過ごした日々。支援物資とともに次々届く励ましのメッセージに「自分たちの味噌を待っていてくれる人がいる…」と再起への勇気と希望がわいたという。

醤油工場は操業不能になったが、高台にあったため最小限の被害で済んだ東松島の味噌工場にプレハブを建てて営業を再開。震災を生き残り、避難所の炊き出しに使われた味噌を「希望味噌」、震災後に仕込み、発酵熟成した味噌を「感謝味噌」として販売中である。

「石巻の水産加工品のうち、味噌煮、味噌漬けのほとんどに当社の味噌が使われている。まちの産業復興のためにも、一歩一歩堅実に前進していきたい」と高砂光延代表。


【高砂長寿味噌本舗】
宮城県東松島市大塩字緑ケ丘4-5-6
TEL/0225-83-7007

関連記事

  1. 佐々長醸造・佐々木洋平さん「若い世代に味噌をもっと食べて欲しい」

  2. 納豆と味噌をベースにしたサラダ専用ふりかけ「発酵サラダふりかけ」

  3. 背徳感を味わうチョコラーメン!ロッテ×麺屋武蔵のコラボ「味噌ガーナ2023」

  4. 貝印

    みそ汁づくりをもっと楽しく「Daily Plus 計量できる味噌こし」

  5. スケーター・立つ 味噌計量マドラー「簡単くるっと回すだけ MADM1」

  6. 京漬物と味噌の専門店「田辺宗」まったりとろける「チーズ味噌漬」