学ぶ
-
みそ汁を温め直すと、なぜ塩辛くなる?
みそ汁を温め直すと、つくり立てよりも塩辛く感じた経験はないだろうか? 『おいしさをつくる「熱」の科学』(発行/柴田書店…
-
日本に伝わる民間療法「みそ灸」
仏教と共に日本に伝わり、江戸時代に本格的に流行して以来、民間療法として人々に愛用されてきた「お灸」。温熱でツボを刺激…
-
味噌の緩衝能
「緩衝能」(かんしょうのう)とは、本来のpHを保持する能力のこと。たとえば、水に酸・アルカリを添加するとpHが変化するが…
-
貝は水からor沸騰してから?どちらが正解?
数ある貝類の中でも、アサリやシジミは私たち日本人にとって馴染み深く、調理方法も焼く、蒸す、煮るなどさまざま。中でも、…
-
みそを一番食べている市はどこ?みその購入実態が明らかに
家計調査は、全国約9000世帯を対象としているが、総務省統計局の調査(2017年)によると、みその年間購入数量ランキングは下…
-
腸管出血性大腸菌O157は、味噌の中では増殖できない…!?
急な腹痛や下痢、おう吐などの症状が急に出る「食中毒」。重症になることも少なくなく、注意が必要です。食中毒を引き起こす…
-
味噌にまつわることわざ
ことわざや慣用句、川柳や小説などに「味噌」が数多く登場するのは、それだけ味噌が日常生活に密着し、人々にとって欠かせな…
-
味噌にまつわる慣用句
ことわざや慣用句、川柳や小説などに「味噌」が数多く登場するのは、それだけ味噌が日常生活に密着し、人々にとって欠かせな…
-
「味噌」の文字に込められた思い
「味」には、「美旨」すなわち「うまい!」という意味があるそうです。ちなみに、「噌」は、味噌にしか使われない、味噌のた…
-
味噌にまつわる方言
全国津々浦々に個性豊かな味噌があれば、日本中に根付いている味噌文化があります。味噌にまつわる方言もさまざまで、なんと…